おっかあのブログ

そうか!作ればいいんだ!

きれいな畑・・・

この写真は、桑畑とお隣の畑の様子です。 

お隣の畑は、常に綺麗に耕運されていて常に草も生えていません。

 f:id:okkaaa:20190617114726j:plain

この近辺の畑は、この写真の様にいつも草が生えないように

いつも綺麗にしている畑が多いんです。

 

それに比べて、うちの桑畑ったら・・・(^^;

これでも草をある程度刈った後なので、

かなり綺麗な桑畑だと満足しているんですが・・・

 

畦を真ん中に、左右くっきり正反対の畑!(笑)

 

桑畑とお隣の畑の間の畦に、うちの桑畑の雑草たちが進出してしまうので

先日、畦にマルチを張らせてもらいました。

畦に除草剤が撒かれないようにするのと、

綺麗にしている畑に迷惑をかけないようにするために。

 

昔からの農家さんに、

おっかあたちのやり方を理解してもらうのはなかなか大変なことで、

でも、とても応援してくれていろんなことを教えてくれる人たちでもあり、

やっぱりここは上手くお付き合いをしていかねばいけませんから。

 

でもやっぱり、ちょっとでも草が生えようものなら除草剤を撒いたり

ラクターをかけて耕運したりと、いつも草と闘っています。

 

春の一面に咲かせた雑草の花を

「きれいだね~」と眺め楽しむのではなくて

花を咲かせたら、何はともあれ種が付かないうちに

早く刈ってしまわねばたいへんだ!ってなわけなのです。

 

ラクターと除草剤があれば、いつでも簡単に綺麗にできてしまうので

草をちょっとでも見つけるとこのようにしてしまいます。

 

最近になって、綺麗綺麗にしている畑の土が

どのような状態になっているのかが徐々にわかってきました。

 

草が生えている土は、土を保水し、空気を土の中に通すので

土壌生物や微生物が生きることができるわけです。

 

その土壌生物や微生物はどんなことをしているかというと

太陽や水や空気の力を借りながらいろいろなものを分解して

窒素を生み出したり、タンパク質やミネラルを作ったりして、

植物が育ちやすい環境を土の中でやっているわけです。

 

でも、耕運ばかりしていて、雑草を生やさないようにしている畑の土は

しょっちゅう耕運しているので一見ふかふかした土に見えますが、

これをしばらくの間ほったらかしておくと、どんどん固くなってしまいます。

 

このよぉく耕運されているところの一部を借りて

ソラマメやエンドウを育ててみましたが

見事に枯れてしまいました。

この土でいきなり自然栽培をやろうなんてことはとても無謀な事でした。

 

こういった様子を目の当たりにしたとき

やっぱりここには微生物が生きていないんだ!ということを実感しました。

 

それに、草が生えていないので、乾燥していて風が強い日は土埃が凄いんです。

 

砂漠化してしまって、生きていない土なんだということがよくわかりました。

 

だからこのような畑では、絶対に肥料は必須になってしまうわけです。

 

常に

肥をやらねば!

草が生えてきてしまった!耕運せねば!

除草剤撒かねば!

って、100パーセント人間の手が加わってしまっている土地は

100パーセント人間が手をかけねばならないようになってしまうんですね。

 

今後の課題は、自然の力で自然の循環で作物が育つよう、

ソラマメやエンドウが育たなかったところの土づくりをしていくこと。

それが娘とおっかあのこれからのちょっとした楽しみになりました。

 

小さなスペースですが、いろいろ試すにはちょうどいいかと思います。

 

 

近隣の皆さんに

「これからの季節は草との闘いだな!」とよく言われますが、

ほんとうは、闘うことをやめたとき、

はじめてそこに共存共栄が生まれるんだって思いませんか?

 

実際に土に触れる仕事をさせてもらって、それを感じることができるって

おっかあたちは恵まれているとつくづく思う今日この頃です♪