おっかあのブログ

そうか!作ればいいんだ!

ゆの次々と・・・( ;´Д`)

日々、難関突破するゆのこん。

 

昨日まで登れなかった所を、今日は簡単に登っていたずら三昧(;’∀’)

 

しかし、おっかあは負けてないぜ!

ひとつひとつクリアしてまっせ!

どうだ!ゆのよ!

おっかあに勝てるか?!

 

 

f:id:okkaaa:20161027101153j:plain

とうとう金魚の上に乗っかって脅かし放題。

金魚は実家に移動しました。

へへ・・・どうだ!

 

 

f:id:okkaaa:20161102105848j:plain

 造り付の食器棚下にあるごみ置き場。

奥行きがあるのでゴミ箱に蓋をするだけでは不十分。

とりあえず、すのこで扉を。

 

これは大変だった~💦

すのこをのこぎりで切って、蝶番を取り付けて

観音開きになるように取り付けましたが、

左の収納庫の扉が蝶番が引っかかって開かなくなってしまった💦

今度じっくり時間をかけてDIYだ!

とりあえず、今はこれでゆのは入れない~^皿^

 

 

f:id:okkaaa:20161030161319j:plain

 お仏壇!

みなさんどうしているのでしょうか?

仕方ないので、お参りが終わったら閉めることにしました。

すまん(゚人゚)(-人-)ゴメンネ

 

 

f:id:okkaaa:20161101113204j:plain

玄関の飛び出し防止の柵。

今はこんな感じ。

こんなのすぐに飛び越えられるようになっちゃうんでしょうね。

 

 

f:id:okkaaa:20161030104915j:plain

 こたつ♡

これはいいよ~♪

存分に楽しむがよい!

 

 

そして、とうとう本日、石油ストーブをつけました。

あ~心配!と思いきや、

最初は目の前に寄って、火がついているのに手でちょんちょんやってましたが・・

これもわざとさせてました。

f:id:okkaaa:20161102103913j:plain

 

 

そしてら、すぐにこのように~(^^♪

気持ちよさそうに、ちょうどよい距離をとって伸びていました。

大丈夫そうかな~?

f:id:okkaaa:20161102113601j:plain

 

 

こんな感じで、目が離せません(;´∀`)

 

だめ!こら!の意味はわかっているようだけど、

ほんの一瞬ですね。

 

こうしてみると、ごんは頭がよかったんだな~なんて

懐かしく愛おしく思い出します。

f:id:okkaaa:20051119121104j:plain

わ~ん、ごんちゃ~ん♡

逢いたいなあ~

 

 

初めて、猫のゆのこんと付き合うようになって4か月。

ここは絶対に上げちゃだめだ!って思っていたところも

よく考えてみたら、別にいいのか~!

なんて、どんどん気持ちが寛大になっていくおっかあです。

 

特に、お仏壇なんか絶対阻止!

気持ちは戦闘態勢だったけど、扉を閉めればいいんいいんだよな~

閉めたからって、仏さん怒るわけないやん。

仏さんは息子だし。

逆に、閉めとけよ!って言うよね。

 

ゆのこんのおかげで、こうせねば!とか、こうしちゃだめだろ!

といった思い込みをまだまだ多く抱えていたんだな~

っていうことに気が付きました!

 

いろんなことに寛大になって、頭が柔らかくなりますね(*^_^*)

 

 

そうそう!そういえば、昨日ゆのはお風呂に落ちました(笑)

 

お風呂やトイレまで、おっかあが行くとこ行くとこ、どこまでもついてくるゆのこん。

かわいいなあ~~♡

 

お風呂に入っているとき、扉を開けると中に入ってきます。

浴槽のふちを、濡れた足をピンピンしながら歩いていたら滑り落ちてきました(笑)

そのまま、きもちいい~♡って、まったりしてくれるのを期待したけど、

やっぱり水は嫌いなようです。

ざんねん。

 

 

冬の手仕事♪

6月に収穫(収繭)した まゆたち

     ↓

お蚕さま♡2016(その12) - おっかあのブログ

 

とりあえずそのまま冷凍保存していましたが、

そろそろなんとかせねばと思って、

今日から少しずつ、中のさなぎを取り出していくことにしました。

f:id:okkaaa:20161022104825j:plain

上のほうをカッターで切って、中からさなぎを取り出します。

(切りまゆといいます。)

右側のごみみたいなフンみたいなのは、

まゆの中で、さなぎになるときに脱皮した脱皮殻です。

これは、キトサンが多く含まれているそうなので、

何かにできるんではないかと・・・

とりあえず、とっておくことにします。

 

さなぎは高蛋白なので、養蚕農家さんにとっては、

冬の貴重な栄養源として食するんですが・・・

 

おっかあはどうしようかなあ~?

何が心配かって・・・

決してきれいとはいえない土手で採ってきた桑の葉を食べて育ったお蚕さんなので、

食べて大丈夫なのかどうか?

 

とりあえず、ボイルして冷凍保存しておきましょう。

f:id:okkaaa:20161022111228j:plain

 

で、おっかあはボイルしたとき、ひとつ食べてみましたけどね^^;

娘がお世話になっている京都の塩野屋さんで

食べさせていただいたさなぎの味と同じでした。

ならば、大丈夫かな?

そして、そばで見ていたゆのちんにも食べてもらいました。

 

きっと猫のごはんには最適なんじゃないかと思うんですよ!

 

まだまだたくさんあるので、

切りまゆにしたり、真綿にしたり、紡いだり~♪

楽しみな冬の手仕事にしたいと思います。

 

ハラハラドキドキ♪

ほらっ!

階段が登れるようになりました!

f:id:okkaaa:20161010150040j:plain

 

しかもすごい勢いで駆け上がるΣ(・ω・ノ)ノ!

追いつかないくらい速いくてビックリです!

 

前日までは、

「登れニャイ~(;´Д`)」と言って、

下でニャアニャア言ってたのに

突然、ダダダァー!!といっきに駆け上がったのですから!

前日までのあれは何だったのでしょう?

 

しかし、こっちはハラハラドキドキです。

猫なんだから大丈夫なんでしょうけど・・・

 

2階に上がれるようになったので、

2階にもトイレを設置したら、すぐに覚えてくれました。

さすが、やっぱり頭いいんでないか!?

 

そして、2階にいるゆのに

「ゆの~ごはん~」って言うと

ちゃんと降りてくるんです~♡

 

すごくないですか?(^^♪

みんなそうですか?

うちの子だけ特別すごい!と思ってしまうんですけど・・・(^^;

 

午前中、何回も上ったり下りたりして遊ぶので、

午後は疲れて、お気に入りの座椅子でずっと寝ています。

まるでこの家の主みたいに(;’∀’)

f:id:okkaaa:20161015151237j:plain

 

そうはいってもまだまだ生後4か月弱。

寝ている姿を見ていると、

1か月にもならないゆのが、寒い奥日光でたった一人で

お母さんのおっぱいももらえず、彷徨っていた時があったなんて・・・

想像しては涙が~( ノД`)

 

保護してきてほんとによかった~!

 

f:id:okkaaa:20161014133853j:plain

思い出

さて、このボロボロの箱はなんでしょう?

 

f:id:okkaaa:20161012092203j:plain

 

 

ヒントは・・・

 

f:id:okkaaa:20161012092322j:plain

 

 

「ごにゅうがくおめでとうございます」

って書いてあります。

 

そうです!

これ、ランドセルが入っていた箱なんです~(*^_^*)

 

ということは、約20年前くらいのものです。

 

なんとなく便利なので、廊下用のごみ箱として使っていて、

今では、そこにこの箱があるのが当たり前になっていました。

 

しかしよく見たらボロボロ。

 

もういいね、って上の娘と相談して処分しようとしたのですが、

今までお世話になったんだし、

京都にいる下の娘にも相談してからにしよう

ということになりました。

 

そして今回ちらっと帰省してきたので、写真を撮って

ありがとう!と言って廃品回収に出しました。

 

よく見ると、ボールペンで

これさえあれば百人力だとか、~してやるとか、

いろいろと書かれてあって、思い出が詰まった箱だったんですね。

 

だから処分するの、結構思い切りが必要だったんですよ(;´∀`)

紡ぐ♪

 ついに始めました!!

前からやってみたかった結城紬の紡ぎ方で。

 

つくし」という道具を使って真綿を紡ぎます!

 f:id:okkaaa:20161010115114j:plain

つくし」というのは本来こういった道具です。

 

 

この道具がほしくてほしくて~

ネット通販などで調べてもなかなか出てこなくて、

やっと出てきたと思ったら、結構お高くて・・・

しかもそこには、高いので簡単に作れるので自分で作ってみましょう、

なんて書いてあるし・・

 

わかったよ!作るよ!

 

100円ショップで木材などを購入して、

あとは家にある材料をかき集め組み立ててみたら

こんな感じになりました(笑)

 

f:id:okkaaa:20161010102015j:plain

とにかく真綿を引っかけるところと、

くるっと巻ける棒が固定されていればいいみたいなので

なんとなくこんな感じで大丈夫かと・・・(^^;

でも、まだまだ改良の余地はあります。

 

 

さて、結城紬というのは・・・

 

茨城県・栃木県を主な生産の場とする絹織物で、国の重要無形文化財

そして、この「つくし」という道具を使って袋真綿を引っかけて手で紡いでいくのです。

しかも、あまり撚りをかけず、なんと唾液をつけながら細く紡いでいくのです。

この唾液が、若い人のものよりもお年寄りの唾液の方が粘りがあってよいのだそうですよ。

 

おっかあは、結城紬の風合いがすごく好きで、

これがずっとやりたくって。

我が家で育てたお蚕さんのまゆがたくさんあるし、

2年前くらいに袋真綿にしたものもあるので、さっそくやってみました。

 

f:id:okkaaa:20161010103214j:plain

やってみると、道具があるのとないのとでは全然違う!

楽に紡げます!

 

しかし、見よう見まねで作ったしょぼい袋真綿なのでちょっとやりにくいですけど(^^;

その袋真綿にした様子の記事がこちらです

      ↓

真綿♡(その2) - おっかあのブログ

 

 

 結城紬の手法で紡いだ絹糸。

たくさん紡いだら、先ずはストールでも織ってみようかな♪

まあ、何年先になるかわからないですけどね~(;´∀`)